令和3年も少なくなって本屋の店先には新年のカレンダーと手帳が並んでいる。
それにしても週の初めは日曜から始まるカレンダーと月曜から始まる手帳が並んでいる。いったい週の初めは日曜なのか月曜なのか。筆者の持つ今年の手帳は月曜初めで、カレンダーは日曜初めでスケジュールの確認で混乱したので、新年は日曜初めの手帳を選んだ。
週の初めは日曜なのか月曜なのか。ネットでは、『日曜日』は"イエス・キリストが復活した日"でその日は仕事をお休みして儀式を行う、『安息日』になる。したがって日曜日が週の初めになる。しかし西洋でも今は月曜初めにしているという。
これが『ISO(工業規格を国際的に標準化する機構)』の勧告に従って、1974年に"生活や実務上では、週の始まりを月曜日にする"ことになったというそうだ。
今まで人からの電話で予定を確認しようとすると、カレンダーでは週の最後で土曜と思い込んでいると手帳ではその日が日曜だったと勘違いしてしまうことがあった。
カレンダーは書斎・茶の間・トイレ・寝室といたるところに貼ってある。加齢により今日が何日・何曜日か忘れることがあるからだ。その度にいつでもどこでもカレンダーを見られるようにしている。手帳はいつも手元にある鞄にスマホと一緒に入れている。
来る新しい年どんなスケジュールを書き込むことになるのか。(ひこぜん)
〒949-5332
新潟県長岡市小国町
上岩田524-1
TEL:0258-95-2340
FAX:電話と同じ
E-メール: