全国木喰研究会機関紙『微笑佛』第23号を紹介します。
全国木喰研究会機関紙で、創刊号は平成5年6月発行。このころ会は「新潟県木喰会」と称していた。平成14年に会の名称が「全国木喰研究会」の変わったのちもこのタイトルで機関紙を発行してきた。表紙の写真は柏崎市安住寺の千手観音の背銘から取ってある。題字は書家金子大弦氏。
「微笑佛」という言葉は大谷大学の五来重氏が白鳥の寶生寺木喰仏を見て命名したといわれる。
グラビア
木喰仏油彩画シリーズM …… 石井 清嗣
木喰上人自刻像 [右画像] 佐渡北平沢木食堂(焼失)
画木喰が活躍した時代背景と偉業の動機
…… 広井 忠男
制作順に山口県内の木喰作品を追う(第一回)
…… 藤本 一規
木喰五行自伝「四国堂心願鏡」を読み解く
…… 高橋 実
わが寺の木喰仏拝観者 …… 遠藤 正光
事務局日誌
全国木喰研究会会員名簿
編集後記
「微笑佛」の購入方法
第23号は、2000円
バックナンバーあります。
購入希望者は事務局に申し込んでください。
<事務局>
〒949-5332 新潟県長岡市小国町上岩田524-1
高橋 実
電話(FAX共):0258-95-2340
※「微笑佛」第22号のご紹介はこちら
※バックナンバーの目次一覧はこちらから
長岡市白鳥 真言宗豊山派寶生寺 三十三観音の大群像の一部(下段中央は木喰上人自刻像)
写真:『木喰仏を巡る旅』(新潟日報事業社)より
※ 全国木喰研究会についてはこちらからどうぞ。
〒949-5332
新潟県長岡市小国町
上岩田524-1
TEL:0258-95-2340
FAX:電話と同じ
E-メール: