高橋実の半世紀にわたる多方面な実績、半生の記録。
開催にあたって
推薦のことば 八木忠栄
第1部 高橋実年譜
高橋実 年譜
高橋実ポートレート
第2部 おいたち
1.生家・初めての写真
文集・日記
2.高校大学時代
文集・雑誌
新潟大学高田分校
教育実習の頃
新大教育学部卒業当時
私の一言・コント
3.教員生活
昭和40年〜50年赴任地
柏崎養護学校
結婚昭和43年頃
彦左衛門記録帳序
平成5年〜平成15年
第3部 文学関係
1.「雪残る村」と小説
芥川賞候補通知 | 県同人雑誌連盟賞 | |
最近の郷土文芸(伊狩章) | 県内文壇の近況(伊狩章) | |
昭和56年頃 | 高橋実小説三部作 | |
雪残る村評論(若月忠信)上 | 雪残る村評論(若月忠信)下 | |
「体動かずとも」遺稿が小説に | 文学界 同人誌評「さつきの花」 | |
2.短歌・俳句関係 | 投稿俳句・短歌 | |
県総合俳句大会「越佐」特選 | 恒例の布施秀水記念句会 | |
3.国語研究 第四十集(記念号)目次 |
牧之の新書簡小千谷で発見 | 北越雪譜の出版裏面史 | |
書評「北越雪譜の思想」 | 週刊朝日「北越雪譜の思想」書評 | |
古谷綱武「新潟遠望」に関連記事 | 北越雪譜英訳・独訳本出版 | |
北越雪譜での様々な出会い | 北越雪譜を現代語訳 | |
書評「座右の鈴木牧之」 | 鈴木牧之を40年にわたって研究 | |
戯作本「秋山紀行」原本発見 | 鈴木牧之の短冊・書簡 | |
鈴木牧之の新資料発見 |
手がけた自費出版書籍その1 | 手がけた自費出版書籍その2 | |
手がけた自費出版書籍その3 | 「フーのきの森から」書評 | |
教え子の作品編んだ詩集えびせん |
〒949-5332
新潟県長岡市小国町
上岩田524-1